2025年6月19日木曜日

「みどりの工作室」2025年6月14日

6月の工作室は朝から雨で、室内で作業。


2月の「スツールづくり」講座を受講のあと、
もう一脚、横長のスツールを毎月作り続けて、
いよいよい草ロープで座を編んで完成です。


こちらは先日の「ククサづくり」で作った、
「クジラの潮吹き」ククサの仕上げ。


雨の止み間、「アズマヤプロジェクト」の皆さんが
工作室向かい側の森の中で建設中の東屋を見学に。
ここで使えるような腰掛を「みどりの工作室」で
協力してできれば、と考えています。


タカノツメのソフトクリームみたいな蓋。


この方はずっとボウルを削り続けてます。
家では冷凍庫に作りかけの材料を保管。


先月から取り組んできた「削り馬」がついに完成!。
満面の笑顔で試し削り。
これでいろいろ作るものの幅が広がります。

---------------------------------------------------------

7月の「みどりの工作室」は12日(です。
参加申し込みは
       こちら から

---------------------------------------------------------

8月の「みどりの工作室」は9日()、
夏休みのお子さんと一緒に「子ども解放DAY!」です。

参加申し込みは
       こちら から

 

2025年6月2日月曜日

令和7年度 グリーンウッドワーク講座 海上の森、「ククサづくり」5月31日、6月1日


今年度最初の グリーンウッドワーク講座 海上の森は
「ククサづくり」。
この講座では毎回、最初に材料として使う木の生えていた
森に入って、植生や環境を見たり、伐倒から始めたりして
いるのですが、この日はあいにくの雨で、事前に伐って
おいてもらった木を工作室前のデッキで短く玉切り。


その木を万力(Froe)や斧を使って二つ割り。


今回の材料は白いタカノツメと、
芯材の赤っぽいウワミズザクラ。


これを斧を使って粗方の大きさに削ります。
雨を避けて、コンコン作業が続きます。


午後からは型紙の形を罫書いて、
鑿でカップ部分の彫り込み。


そのあと鋸を使ってなんとなくククサの形にして
この日の作業は終了。


駐車場脇のクリの木には花が咲き、
周囲の森の木々もどんどん盛り上がっていました。




二日目は、それぞれ好きな形になるよう、
持ち手の部分に幾筋も鋸で切れ目を入れて、
おおまかな曲線になるよう落としてから、


斧を使って角ばったところを順に落として、
丸く形作っていきます。


最後はナイフを使って形を整えます。


ちょっとずつ、ちょっとずつ・・・、
皆さん仕上げに没頭する時間です。


それぞれ味のある形のククサが揃いました。


斧なんて使ったことないし、ナイフの使い方も
難しくて・・・、と二日間頑張って
皆さん子の笑顔!。


未だ何も入ってませんでしたが、
できあがったククサで乾杯しました。

未だ未だ削り足りなかったかもしれませんが、
続きはご自宅で、また毎月開催の「みどりの工作室」で
グリーンウッドワークを楽しんでください。

因みに、6月の「みどりの工作室」は 14日(土)です。
参加申し込みは → こちら から。







 

2025年5月13日火曜日

「みどりの工作室」2025年5月10日


5月の工作室は雨交じりの天気。


ヤマボウシの花
雨のお陰もあって、新緑はどんどん膨らんでます。


工作室の前のデッキにはホオノキの花。
ちょっと高くて見上げることしかできません。


「スツールづくり」講座を受講したあと続けて、
ちょっと横長のスツールを製作中。


常連さんはついに削り馬を作るまでに。
これがあればできる物が広がります。


海上の森センターに新任の高橋さんが確保してくれた
たぶんカスミザクラ、深めのククサになるのかな?。

---------------------------------------------------------

6月の「みどりの工作室」は14日(です。
参加申し込みは
       こちら から

---------------------------------------------------------

ククサづくり」は5月31日()・6月1日(です。
受講申し込みは
       こちら から







 

2025年4月16日水曜日

令和7年度 グリーンウッドワーク講座のご案内


新年度の海上の森センターで開催する
グリーンウッドワーク講座のご案内です。

上の画像をクリックすると、大きく
拡大してご覧いただけます。

詳しくはこちら

「みどりの工作室」のホームページ上では
新しい講座の紹介、参加申し込みを受け付けています
       こちら をご覧ください

 

2025年4月13日日曜日

「みどりの工作室」2025年4月12日


新年度最初の「みどりの工作室」。
海上の森はあちこちにサクラが咲き、正に春。


海上の森センター2階の工作室前のカスミザクラ。


駐車場の脇には蕗の薹。


陽当たりは暑いくらいで、でも風が気持ちよく、
こんな日は室外でグリーンウッドワークを楽しむ。


天候に恵まれて、里山の春を満喫する人が大勢、
午後には駐車場も満杯。


そんな中、立ち寄られた家族連れの子どもさんは
削り馬に跨って木を削る様子に興味津々。
せっかくなのでグリーンウッドワークを
すこしだけ体験してもらいました。

---------------------------------------------------------

5月の「みどりの工作室」は10日(土)です。
参加申し込みは
       こちら から

 

2025年3月30日日曜日

春の海上の森で交流会開催 2025年3月30日


海上の森で活動する、「みどりの工作室」を含めた
4団体合同、総勢 23名で「春の海上の森で交流会」。
海上の森入口駐車スペースに集合、天気は晴れ!。

【参加団体】
海上の森の会
ヤマトナデシコ
みどりの工作室
アズマヤプロジェクト


午前中は物見山(標高327m)に登る。
途中には春の草木の花が咲いて、道草が続く。


物見山頂上からは瀬戸から名古屋にかけての眺望。


頂上で記念撮影。


キブシの花、


ヤマザクラもところどころで開花。


予定どおり、昼には里山サテライトに到着。


昼食のあとは、



それぞれの会の活動の紹介とかがあったあと、
コーヒーに抹茶、持ち寄ったお茶菓子を
いただきながら、春の里山で茶話会。


ゆっくり楽しく、いい時間が過ごせました。

またこんな会を開きましょう!。

写真はクリックすると大きくしてご覧いただけます

----------------------------------------------------------------

新年度最初、4月の「みどりの工作室」は、

4月12日(です。

★ 今年度は毎月第2土曜日開催です。

参加申し込みは

2025年3月24日月曜日

「光る川」



グリーンウッドワーク協会の小野さんから紹介のあった
映画を見て来ました。


お葉(よう)が縄を両手で引いて、山師の塑(さく)が
ケヤキの器を挽く、その手が小野さんの手。

鉋(轆轤で挽く刃物)も、グリーンウッドワーク
講座を受講してもらった koba さん所有の物。

岐阜の山の瑞々しい自然描写がきれいな、
お伽噺の紙芝居みたいな映画でした。

光る川
名古屋のミッドランドスクエァ、
小牧のミッドランドスクエァ名古屋空港
でやってます。