2024年5月23日木曜日

令和6年度 グリーンウッドワーク講座のご案内


今年度の グリーンウッドワーク講座
海上の森「里山の木でつくる暮らしの道具」

講座内容と参加申し込みのサイトを開設しました。

全体のご案内は→ こちら から


初回は、今年度から始まるゲスト講演です。
人々が木と付き合いながら身につけた工夫や、里山の木がもつ
とっておきの魅力についてお話いただく予定です。
6/15(土)は「削りかけ」について東京文化財研究所
 今石みぎわ さんにお話しいただきます。
皆さん奮ってご応募ください!。


クリックでPDF案内開きます。

参加申し込みフォームは→ こちら から



 

2024年5月13日月曜日

「みどりの工作室」2024年5月12日


工作室の外にはガマズミの花が咲いていました。


今回も海上の森センターの方から、遊歩道に倒れていた
タカノツメの情報をいただき、活用させていただくことに。


皆さんそれぞれ作りたいものを考えてきて、黙々と作業。


先回タカノツメを使って作られた、大きな器?。


タカノツメは削りやすく、きれいな木肌の材料です。
さてこれはどんな風に仕上がるのか?、次回のお楽しみです。

6月「みどりの工作室」は8日(です。

-----------------------------------------------------------------

今年度のグリーンウッドワーク講座のスケジュールが
海上の森センターのサイトに掲載されています。
こちらからご覧ください


6月15日(土)に開催の講演会は、アイヌの祭具「イナウ」や
各地の天神社で「鷽(うそ)替え神事」授けられる
鳥の「ウソ」など、生木を削って作られる作り物があり、
そんな「削りかけ」というものの文化について、
東京文化財研究所の今石みぎわさんを招いて行われます。

今石みぎわさんの過去の講演については以下の
サイトに紹介があります。



近日中に申し込みサイトを開きますので、
ご興味のある方は是非お越しください。