2025年6月19日木曜日

「みどりの工作室」2025年6月14日

6月の工作室は朝から雨で、室内で作業。


2月の「スツールづくり」講座を受講のあと、
もう一脚、横長のスツールを毎月作り続けて、
いよいよい草ロープで座を編んで完成です。


こちらは先日の「ククサづくり」で作った、
「クジラの潮吹き」ククサの仕上げ。


雨の止み間、「アズマヤプロジェクト」の皆さんが
工作室向かい側の森の中で建設中の東屋を見学に。
ここで使えるような腰掛を「みどりの工作室」で
協力してできれば、と考えています。


タカノツメのソフトクリームみたいな蓋。


この方はずっとボウルを削り続けてます。
家では冷凍庫に作りかけの材料を保管。


先月から取り組んできた「削り馬」がついに完成!。
満面の笑顔で試し削り。
これでいろいろ作るものの幅が広がります。

---------------------------------------------------------

7月の「みどりの工作室」は12日(です。
参加申し込みは
       こちら から

---------------------------------------------------------

8月の「みどりの工作室」は9日()、
夏休みのお子さんと一緒に「子ども解放DAY!」です。

参加申し込みは
       こちら から

 

2025年6月2日月曜日

令和7年度 グリーンウッドワーク講座 海上の森、「ククサづくり」5月31日、6月1日


今年度最初の グリーンウッドワーク講座 海上の森は
「ククサづくり」。
この講座では毎回、最初に材料として使う木の生えていた
森に入って、植生や環境を見たり、伐倒から始めたりして
いるのですが、この日はあいにくの雨で、事前に伐って
おいてもらった木を工作室前のデッキで短く玉切り。


その木を万力(Froe)や斧を使って二つ割り。


今回の材料は白いタカノツメと、
芯材の赤っぽいウワミズザクラ。


これを斧を使って粗方の大きさに削ります。
雨を避けて、コンコン作業が続きます。


午後からは型紙の形を罫書いて、
鑿でカップ部分の彫り込み。


そのあと鋸を使ってなんとなくククサの形にして
この日の作業は終了。


駐車場脇のクリの木には花が咲き、
周囲の森の木々もどんどん盛り上がっていました。




二日目は、それぞれ好きな形になるよう、
持ち手の部分に幾筋も鋸で切れ目を入れて、
おおまかな曲線になるよう落としてから、


斧を使って角ばったところを順に落として、
丸く形作っていきます。


最後はナイフを使って形を整えます。


ちょっとずつ、ちょっとずつ・・・、
皆さん仕上げに没頭する時間です。


それぞれ味のある形のククサが揃いました。


斧なんて使ったことないし、ナイフの使い方も
難しくて・・・、と二日間頑張って
皆さん子の笑顔!。


未だ何も入ってませんでしたが、
できあがったククサで乾杯しました。

未だ未だ削り足りなかったかもしれませんが、
続きはご自宅で、また毎月開催の「みどりの工作室」で
グリーンウッドワークを楽しんでください。

因みに、6月の「みどりの工作室」は 14日(土)です。
参加申し込みは → こちら から。