当初8月の終わりに予定していた「ククサづくり」講座でしたが、
台風のため10月12,13日に延期、先ずは森に入って材料の確保。
海上の森センターの余部さんが事前に見つけておいてくれた
太いタカノツメの木。
上手く倒れるように、ロープをかけて引っ張る準備。
(実は引っ張らなくても上手く倒れました)
伐り倒した木を、更に短く玉切りしてもらいました。
年輪を数えたところ、樹齢は70年以上だったようです。
こんな太さの広葉樹はなかなか少なく、大切な木です、
大切に使わせてもらいます。
工作室に運び込んだら、楔を打ち込んで四つ割にします。
そのあと斧を使って板状に。
面を平に整えたら、ククサの型紙を使って罫書いてから、
鑿を叩いてカップ部分を彫ります。
粗方彫ったら、鑿を手で持って内側をきれいに、
工作室にコンコン、サクサクという音が響きました。
第1日目はここまで。
工作室の外にはガマズミの赤い実。
2日目はカップ周りの余分なところを鋸で切り落として、
斧を使って、全体をコンコンひたすら丸く削っていきます。
皆さん斧を使った作業はほとんど初めての人ばかりで、
こつを教えてもらいながら奮闘。
最後はナイフで削って形を整えていきます。
(これは講師の見本)
皆さんの思い思いの形のククサが完成!。
前の日森で切り倒したタカノツメの木から、
二日間の作業でこんなククサになりました!!。
皆さん大達成感いっぱいの笑顔!!!。
もうちょっと仕上げたいという方は、
10月26日(土)の「みどりの工作室」に
来てください。
↓
余談ですが、今回の講座の様子を地元のケーブルテレビ「グリーンシティ」さんに取材していただきました。
10月16日(水)18:50~のそらまめ通信で放送予定だそうです。守山区・尾張旭市・瀬戸市にお住まいでご契約の方は見てみてください。
10月16日(水)18:50~のそらまめ通信で放送予定だそうです。守山区・尾張旭市・瀬戸市にお住まいでご契約の方は見てみてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿