2024年11月22日金曜日

12月14日(土) ゲスト講演会「雑木の魅力」



 12月14日(土)に開催の、グリーンウッドワーク講座
ゲスト講演会「雑木の魅力」
講師の武田誠さんについて紹介します。



三重県大台町にある武田製材さんの工場です。



社長の武田誠さんは三代目、製材機は昭和44年製、
大切に整備・修理されながら使い続けてみえます。


昔々の写真には、大台ケ原の豊富な水を利用した水車を
動力に、製材を営んでみえた頃の様子がうかがえます。


見学にうかがった時、ハゼノキを挽いていただきました。


鮮やかな黄色の材でした。


「三重県で一番ふざけた製材所!」と自称するこの製材所は
全国から集めた、聞いたことも、見たこともないような木で
あふれ、講演会では面白い話をいろいろが聴けそうです。

武田製材さんのホームページは

画像はすべてクリックして大きく見れます。


講演会のあと引き続いて、グリーンウッドワーク協会
小野さん達と一緒に、武田製材さん提供の銘木(迷木?)や
海上の森の色々な木などを磨いて作るワークショップも
開催します(以下は参考写真です)。





ゲスト講演会「雑木の魅力」受講の申し込みは
自然な木の温もりが好きな方はもちろん、熱心な木材コレクター必聴の講演会です。
みなさまのご応募、お待ちしております。




2024年11月14日木曜日

グリーンウッドワーク講座 海上の森 令和6年度 後期のご案内

今年度後半の「グリーンウッドワーク講座 海上の森」の
後期の募集開始しましたのでご案内します。


12月14日(土)
ゲスト講演「雑木の魅力」
武田製材 武田誠 さん

定員30名

三重県大台町で長年製材をしておられる武田さんは、
針葉樹の用材のほかに、地元だけでなく他県にも足を伸ばして
いろいろな「雑木」を集め、製材して販売してみえます。

見たことも聞いたこともないような木の中に、
とてもきれいな色合いや木目の出た木がたくさんあります。

そんな「雑木」の魅力について語ってもらい、
合わせてそんな木を使ったワークショップも開催します。




2025年1月25日(土)・26日(日)・2月8日(土)・9日(日)
「スツールづくり」

定員10名

月を跨いで4日間、海上の森の樹を伐ってきて、削って、
組み立てて、い草の縄で座編みをします。
去年の様子を載せた記事は


以上の講座についてのお申込みは

いずれの講座も定員を超えたお申込のあった場合抽選となり、
当選された方には2週間前にお知らせします。

ご応募お待ちしています!。
 

2024年11月10日日曜日

「みどりの工作室」2024年11月9日


気温が下って、ようやく秋めいた日。
先ずは直径 30cmくらいあるヤマザクラを玉切り。


年輪を数えたところ 45年生くらいでした。


それを二つ割りにしたら、捻れた目。
これはこれで味わいのあるものができそう。


早速スツールの座面用に斧で形を整えたり、


こちらの鑿の達人は何やら彫り始めました。

 

先月から削り始めたラダー・バック・チェアの部材。
貫を1本自宅に置き忘れ、後脚組立までで終了。

-------------------------------------------------------------

お知らせ

今月 23(金・祝),24日(日)は美濃市のグリーンウッドワーク協会で、

グリーンウッドワーク協会設立15周年

「木と竹の つくる楽しみ、つかう楽しみ」
※有料です

竹細工教室開催10周年記念
 
を記念して、いろいろなワークショップや「アルプスの少女ハイジ」の
暮らしをグリーンウッドワークで再現した展示も開催。
「みどりの工作室」もみんなの作品を出展します。

是非のぞいてみてください。会場は、


今年最後、12月の「みどりの工作室」は7日(土)です。
参加申し込みは こちら から     
   クリスマスツリー作りましょう!。