2025年3月30日日曜日

春の海上の森で交流会開催 2025年3月30日


海上の森で活動する、「みどりの工作室」を含めた
4団体合同、総勢 23名で「春の海上の森で交流会」。
海上の森入口駐車スペースに集合、天気は晴れ!。

【参加団体】
海上の森の会
ヤマトナデシコ
みどりの工作室
アズマヤプロジェクト


午前中は物見山(標高327m)に登る。
途中には春の草木の花が咲いて、道草が続く。


物見山頂上からは瀬戸から名古屋にかけての眺望。


頂上で記念撮影。


キブシの花、


ヤマザクラもところどころで開花。


予定どおり、昼には里山サテライトに到着。


昼食のあとは、



それぞれの会の活動の紹介とかがあったあと、
コーヒーに抹茶、持ち寄ったお茶菓子を
いただきながら、春の里山で茶話会。


ゆっくり楽しく、いい時間が過ごせました。

またこんな会を開きましょう!。

写真はクリックすると大きくしてご覧いただけます

----------------------------------------------------------------

新年度最初、4月の「みどりの工作室」は、

4月12日(です。

★ 今年度は毎月第2土曜日開催です。

参加申し込みは

2025年3月24日月曜日

「光る川」



グリーンウッドワーク協会の小野さんから紹介のあった
映画を見て来ました。


お葉(よう)が縄を両手で引いて、山師の塑(さく)が
ケヤキの器を挽く、その手が小野さんの手。

鉋(轆轤で挽く刃物)も、グリーンウッドワーク
講座を受講してもらった koba さん所有の物。

岐阜の山の瑞々しい自然描写がきれいな、
お伽噺の紙芝居みたいな映画でした。

光る川
名古屋のミッドランドスクエァ、
小牧のミッドランドスクエァ名古屋空港
でやってます。


 

2025年3月19日水曜日

春の海上の森で交流会 - 追記あり 🙋

ようやく春の気配がし始めた今日この頃ですが、

海上の森では「みどりの工作室」以外にも、
里山の保全や活用、自然観察などを行う、
10団体ほかがいろいろ活動を続けています。

そんな各団体がたまには集まって、団体相互の交流・
情報交換など期して、以下のように企画ししました。


「春の海上の森で交流会」

 日時:2025年 3月30日(        
場所:海上の森 物見山から里山サテライト
スケジュール:            
9:30 入口駐車スペース集合
                    11:00 物見山登頂(標高327m)                
      12:00 里山サテライトにて昼食      
13:00 茶話会開いて交流会  
15:30 片付け開始                   
16:00 解散                             
その他:                   
                                1.午後からだけの参加も可         
                                2.昼食持参、お茶・お茶菓子は持ちより        
                                3.ロケットストーブを用意しお湯を沸かします
                                4.各団体にて参加人数を取りまとめる

                                5.「みどりの工作室」ではグリーンウッドワークの
             紹介と、「木の枝のえんぴつづくり」を体験して
             いただけるようにしますので、お子さん連れで
             是非ご参加ください!

木の枝のえんぴつづくり
ノコギリなどの道具を使いますので、
軍手(ゴムの滑り止めのついたもの)を
ご持参ください。
材料費と保険費用を含め 300円/人
ご負担ください。
中学生以下のお子さんは、保護者と一緒に
ご参加ください。

     
                      6.山の木を拾って来て「モルック」を作りましょう!、
 お子さん連れで大いに楽しめます!。


里山サテライト


「海上の森」の地図サイトは→ こちら から


参加申込み、お問い合わせは、
みどりの工作室 渡辺 まで
kettamachine0512@gmail.com

2025年3月13日木曜日

「みどりの工作室」2025年3月8日

 3月のサークル活動は、さまざまなプロジェクトに取り組むメンバーでにぎわいました。

2月に開催したスツールづくり講座で座編みができなかった方のリベンジ挑戦や、シュリンクポット(生木が乾く過程で縮み、底板が抜けなくなる器)に初挑戦する方、そしてそれを指導するメンバーの姿が見られました。また、厚めの我谷盆を仕上げる作業や、椅子の脚を削る作業に取り組む人もおり、各自が思い思いの作業に没頭していました。

午後からは、リクエストのあった刃物研ぎのレクチャーを1時間ほど実施しました。加藤が講師を務め、日頃の木工作業に欠かせない刃物の手入れについて解説。普段なかなか研ぐことに意識を向ける機会が少ないため、参加者の皆さんも熱心に耳を傾けていました。このレクチャーを機に、日々の木工がより快適で楽しくなれば嬉しいです。

次回のサークルの活動は、4月12日(土)を予定しています。グリーンウッドワークに興味のある方は、ぜひご参加ください!

お申し込みはこちらから
みどりの工作室 サークル活動

※2025年度の活動は、すべて第2土曜日に開催予定です。皆さまのご参加をお待ちしています!